cream soda

音楽とか映画とかドラマとかの話をしてます。

わたし、定時で帰ります。とわたしの仕事の話

楽しみに観ていたドラマが終わってしまって寂しい気持ちです。

わたし、定時で帰ります。

吉高由里子演じる定時帰りの女・東山さんはどんな働き方も否定するわけではなくて、

向井理演じる元婚約者の種田の働き方をも理解しようという思いもあり、休憩をとらずに徹夜で働こうとしてみたりしていた。

このドラマの中でわたしは誰なのだろう、と考えた時、三谷さんに似ているかもしれないと気づいた。

子供ができたらきっと賤ヶ岳さんみたいになる。

 

仕事が嫌いなわけではないけど、時々これで良いのかわからなくなるよね。

前は休みの日にしたいことがたくさんあったはずなのに、今は何をすれば良いか分からなくなってしまった。

仕事が嫌いなわけではないけれど、

なんだかそれくらいの余裕のなさです。

『テラスハウス』から考えるドキュメンタリーと“編集”

 Netflixで『テラスハウス OPENING NEW DOORS』を鑑賞しているこの頃。いわゆる「軽井沢編」だ。

 そして並行して『あいのり Asian Journey SEASON2』もチェック。すっかり“恋愛リアリティショー”にハマってしまっている。

 上述通り、どちらも恋愛リアリティショーと言われることが多いが、要するにこれらは最高のドキュメンタリーではないかと思う。

 

ドキュメンタリーは“編集”された映像

 ドキュメンタリーというのは“物事は見る角度によって全く違う”ことを示すものでもあり、そういう意味で『テラスハウス』の未公開シーンは非常に興味深い。

 『あいのり』はスタッフもがっつり映像に映り込んでいるが、『テラスハウス』はそうではないので、見ているとついつい誰かが意図を持って映像を“編集”していることを忘れてしまう。『あいのり』以上に。

 が、未公開シーンを見ると我々が見ているのは“編集”されたもので、本編が全てというわけではない、と思い知らされるのだ。

youtu.be

 台本がないとはいえ、カメラを向けられたり、他人の目を意識したりすれば人間は少なからず演じてしまう。意識的にせよ、無意識にせよ。

 しかしドキュメンタリーはノンフィクションなのだから、そこに嘘があってはいけないと思っている視聴者があまりにも多い。

 

 だからこそ田中優衣さんが最初の登場シーンと異なる表情を本編で初めて見せた時に、我々は必要以上に驚き、慄き、裏切られたような気持ちになったのではないだろうか(彼女のInstagramに信じがたい悪口を書く視聴者もいた)。

 『テラスハウス』も『あいのり』もそこに嘘があるわけではなく、その時の彼女・彼らにとっての真実が映し出されているだけ。

 そしてそれを誰かが何らかの意図を持って編集している映像を我々は目にしているだけなのだ。

 

 ちなみに『テラスハウス』は副音声を聞きながら観ているのだが、これもまたミスリード(?)に一役買っているように思う。めちゃめちゃ面白いけど。

 ここでは『テラスハウス』『あいのり』の例を挙げたが、要するにこれは『ノンフィクション』なんかのドキュメンタリーとも通じるので、あくまで誰かが編集した映像である、という視点でドキュメンタリーを観た方が良いのでは、と。

 そしてカメラを向けられれば人は何かしらを演じることもある、ということ。

(要するに、軽井沢編、終わるの寂しいです)

『けもなれ』的な毎日

毎度のことながら、とても久々の更新。

最近はあまり映画を観れておらず(最後に観たのは『寝ても覚めても』でした、とても怖かった)、残念な感じです……

今期のドラマは『獣になれない私たち』を一番真面目に観ています。野木さん脚本、やっぱりTBSものとはちょっと違う雰囲気。

ガッキー演じる晶には概ね共感してしまって辛すぎる。松田龍平が目の保養です、毎週ニヤニヤ。

 

そうそう、私事ながら最近実家を出ました。

通勤時間がぐっと短くなり、ストレスフリーな毎日。

家事とかもっと大変なのかなぁと思っていたけど、帰ってくる時間が早くなって朝出る時間が遅くなった分、時間もできるので意外と大丈夫でした。

 

忙しく、毎日が一瞬で過ぎてしまっていて、考える暇がない。。。時々、「これで良いのか?」とふと考えてしまう。

『万引き家族』と『カメラを止めるな!』、そして『ジュラシック・ワールド/炎の王国』

タイトルに並べたのは私が最近見た映画なのですが、今年は2016年以来のエンタメ当たり年な予感がしますね。

3作品とも別ベクトルの面白さがあって個人的には大満足でした。

ちなみに実は“家族”を描いた話だったのでは?と思っていて、以下でそういう話をします(ネタバレ含む)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言わずもがな、『万引き家族』は擬似家族の話。非現実的な部分が多かったのも否めないが、非常に興味深い話だった。

本当の家族と暮らすことが必ずしも良いことなのか(最後に本来の家族の元に戻ったりん(じゅり)が外に放置されている姿が印象的だ)、と疑問を投げかけているようにも思えた。もちろん、そんなに単純な話ではないのだが。

一見関係のないように見える『ジュラシック・ワールド/炎の王国』では、ロックウッド家の孫娘・メイジーが実はクローンであったことが明かされる。血のつながりはないが孫娘として育てられてきた上、物語の最後にはオーウェン、クレアと共にいる姿が描かれており、言うならばこちらも“擬似家族”なのだ。

カメラを止めるな!』も実は家族愛の話でもある。ここでは特に血のつながりのある/なしは描かれていないが(それはストーリーの本筋ではない)、かつて監督家族は非常に仲の良いファミリーであった。

娘の反抗期(?)によって父と娘は若干不仲になるものの、ゾンビ映画の撮影を通じて父親を見直し(同時に母親の本性を知り)、その絆はより強固になったように見受けられる。

 

まだ上手く整理ができないが、要するに、家族の多様性、みたいなものを考えさせられたのでした。

星野源「Family Song」的な。

『勝手にふるえてろ』と『A子さんの恋人』 二人の男の間で揺れた先にあるもの

 明日から旅行へ行くのに、やらねばならぬ原稿へのやる気が出ない。ということでブログを更新してみます。

 

勝手にふるえてろ

 

先日、松岡茉優ちゃんの初主演映画『勝手にふるえてろ』を鑑賞してきました。

松岡さんは『ちはやふる』の微妙すぎる京都弁+ハロプロオタク、というイメージで。女優としての実力はどうなんだろう?と思っていたのですが、いざ映画を見たらめちゃめちゃ好きになってしまった。

ものすごく雑に言うと、26年間彼氏がいない、処女のヨシカが脳内彼氏(?)の「イチ」と、同僚でなんだか暑苦しく迫ってくる「ニ」で揺れると言うストーリー。

「イチ」が実在するか否かはさておき、こういうこと考えている人は結構多いんじゃないかと思う。

非現実的な「イチ」に恋焦がれつつ、迫り来る「ニ」という現実。ここで「ニ」を選べるかどうかが結婚できるかできないかに関わってくるのでは。

「ニ」が渡辺大知というキャスティングもセンス爆発してる。

ヒゲや眉毛が濃くて唇が分厚くて、塩顔とは程遠い。正直私は苦手。

ヨシカも最初(というか物語中ほぼずっと?)は彼に嫌悪感丸出しにしていて、「わかる、わかる」と思っていたんだけど、最後にヨシカの部屋に来て「好きになっちゃったんだもん!」と犬みたいにキャンキャン言っている彼を見たらなんだか愛おしく思えてきてしまった(上目遣いのカメラアングルもまた素晴らしい)。

映画の「イチ」はヨシカの名前を覚えていません、私の世界にあなたはいません、とはっきり言ってくれたから踏ん切りがついたんだろうけど、私たちの「イチ」はどうなんだろう?

例えばそれが二次元のキャラクターだったり、およそ手の届かない俳優だったり、アーティストだったりしたら?

「誰だっけ?」といわれる機会もないままに、私たちはほんの少しの思い出を大事に、残りの人生を生きてしまうのかもしれない。現実の「ニ」を拒否しながら。

26歳で気付けたヨシカが少し羨ましくなるね。

 

 『A子さんの恋人』

 

二人の男で揺れる話、でもう一つ。

『A子さんの恋人』(既刊4巻)を読んでいて、とても複雑な気持ちになった。

こちらもまた地味なえいこさんが主人公。30歳、美大卒、漫画家。

NYに住んでいた時にAくんにプロポーズされるも、「考える」と言って半年経ち、帰国して返事はまだしていない。

日本に帰ってきて元彼のA太郎にちょくちょく迫られる。なんだかはっきりしない。

それを見守るけいこさん(卒業以来彼氏いない、バリキャリ)、ゆうこさん(常に頭の悪い彼氏がいる、適当)、的な話なのですが。

多分みんなちょっとずつ誰かしらの要素を持っていて、それって端から見たらこんな感じなんですよ、と突きつけられているよう。

「痛いな」とか「嫌だな」とか思っても、「あれ? これって私じゃん」と気づかされる。

私ははっきりしない、考える、と言って考えないでウダウダ毎日を過ごしているところはえいこさん、仕事も頑張ってるし見た目も気をつけてるけど彼氏ができない(のに結婚について真剣に考えたりしてる)ところはとてもけいこさんだと思う。

ひとつひとつのセリフや所作、シチュエーション、食べ物……どれもさりげなく意味があって、深読みしたくなる。

 

 

二人の男で揺れる、というのは少女漫画では王道の設定。王道のヒロインは元々可愛い(or可愛くなっていくシンデレラストーリー)、明るい(or飛び抜けて優しい、男勝り)、そして二人の男はシンメトリーのように異なる魅力を持ったイケメンだった。

でもこの二作品で描かれているのはもっともっと現実的で、ロマンスなんて一つもない。そもそも主人公は「喪女」っぽさがあるし、キラキラしたお目目の可愛らしい女の子なんかじゃない(いや、松岡茉優はかわいいけどさ)。

主人公の行動や言葉がグサグサと刺さって、観たり読んだりしたあとに残るのは胸キュンや爽快感ではなく、しんどい気持ちだけだ。

えいこさんはどんな選択をするんだろう?

ヨシカのように「ニ」と向き合うのが幸せなんだろうか?

正解はないけど、色々と考えてしまうね。

2017年印象的だった映画&ドラマ

2017年中にやろうとしていたのに年を越してしまいました…。

2017年は例年に比べ、映画やドラマをちゃんと?見ていました。

ということで、せっかくなので2017年公開/放送の映画&ドラマで印象的だったものを挙げてみます。

以下順不同、洋邦問わずです。

 

・カルテット

ワンダーウーマン

ダンケルク

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール

監獄のお姫さま

・100万円の女たち

あなたのことはそれほど

・地味にスゴイ!DX 校閲ガール・河野悦子

帝一の國

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

・ゲット・アウト

夜明け告げるルーのうた

夜は短し歩けよ乙女

・昼顔

・20センチュリーウーマン

・13の理由

ストレンジャー・シングス 未知の世界 season2

・メッセージ

・スウィート17モンスター

キングコング:髑髏島の巨神

美女と野獣

・愚行録

ハノーバー高校落書き事件簿

・ユニークライフ

ラ・ラ・ランド

・デッドストック〜未知への挑戦〜

 

Netflix作品に偏っているのはご愛嬌。

観たけど入れなかった作品(スターウォーズなど)も勿論あり、見逃してしまった作品(ベイビードライバーなど)も多いですが、印象的だったのはこんな感じでしょうか。

 

2017年は『IT』はじめ洋画、そしてホラーの当たり年だったようで。

個人的に2017年のアニメ映画はそんなにヒットがなかったのですが(そもそもあまり見に行けてない)、湯浅監督はやはり圧倒的!デビルマンも楽しみです。

Netflixドラマでは13の理由やハノーバー高校、ユニークライフ(どれもハイスクールが舞台…)がそれぞれ素晴らしかった。

13の理由については以前レビューを書いているのでさておき、モキュメンタリー的なハノーバー高校(ガチなYouTuberが主役なのも最高!)、ひたすらほっこりするユニークライフも大変面白かった。

そして今後しばらくストレンジャー・シングスを超える作品は出てこないのでは、というほどに無駄がなく、隅々まで面白かったシーズン2よ!

ストレンジャー・シングス ビヨンドを観て、これは国内作品が勝つのは相当難しいだろうなぁと実感…。

 

そんな中、白黒つけないカルテットや、舞台のノリをそのまま地上波に持ってきた印象の監獄、不倫についてあちこちで議論を巻き起こしたあなそれなど、面白いドラマも多数(どれもTBS火22だ…)。

深夜ドラマは観ていなかったものも多いものの、ホラーなのかオカルトなのか、ドキュメンタリーなのかフィクションなのか?というデッドストックや、野田洋次郎の演技が意外と光っていた100万円の女たちなど、良作揃いのようでした。

2017年が竹内涼真の年だったのは言わずもがなですが、菅田将暉も地道に頑張っていたと言いたくて校閲ガールや帝一を入れてみました。

校閲はベタベタでしたが安心して観られる作品、何より石原さとみ菅田将暉のファッションがとっても可愛い。

若手俳優が揃い踏みだった帝一、久々に声出して笑った映画でした。

ちなみに若手俳優が大活躍な作品としてはダンケルクも挙げておきたいところ。

WWIIが舞台ながらド派手な戦闘シーンはない、ある種新しい作品。

 

2018年はファンタビ続編やジュマンジなど期待大な映画の公開、1月期のドラマの放送も間もなくスタートということで、しっかりと追っていきたいですね。

9/30 BaseBallBear/日比谷ノンフィクションVI~光源~@日比谷野外音楽堂

 

km-amitie13.hatenablog.com

 

あれから1年余りが過ぎて、

今年も私はBase Ball Bearのライブを観るために日比谷野外音楽堂へ足を運びました。

今回はサポートギターの弓木さんに加えてなんとブラス、鍵盤を入れるというスタイルでの公演。

長らく4ピースバンドであり続けることを守り抜いてきた彼らが、湯浅将平の脱退を経て、その一歩先へ踏み出したことをきっちりと示したようなライブでした。

 

ライブ中、彼らは今とても充実していること、そして“一致”していることを冗談交じりに、でも本気で語っていて。それは演奏からももちろん伝わってきた。

「CRAZY FOR YOUの季節」なんかは、弓木さんのギンギンにトガりまくったギターにナンバガフォロワーと揶揄されていた時代をふと思い出し、でも今やそんなものをとうに超えた存在になっているよなぁなんて思ったり。

 

そして何より、小出が歌わなくてもBase Ball Bearという軸がぶれないバンドになったことに感慨深さを覚えました。

今回のセットリストに組み込まれた「恋する感覚」も「クチビル・ディテクティヴ」も新曲ではない、以前からある曲。でもこれを今やることにすごく意味があるのではないかなと思ってしまう。

今年小出はアイドルネッサンスにも全面的に曲を書いていますし。

より作家的な部分が強調されていた、というか女の子を歌わせるのがうまい!よりうまくなってる!

きっとこれはデビュー時からずっとやりたかったことなのかなぁ、それがようやく良い感じに受け入れられる時なのかなぁ、なんて。

とはいえ弾き語りコーナーもあったり、俺はまだ歌うぞ、という執念のようなものを感じる場面もありましたが。

 

最後、「十字架You and I」で締めるのはずるいな〜〜ファン泣かせ。深読み斑が出動しかねない。

呂布くんとやってほしい曲、まだまだあるので、今度KANDYTOWNと対バンとかどうですかね!頼みます!>>関係者各位

 

肉の日のライブはちゃんとレポートする予定ですのでよろしくどーぞ